2009年07月11日

バギー紹介^^

バギー紹介^^



雨がひどいです・・・うるうる

そんな雨の日に・・・なぜかバギーの紹介しますえーっと…

こちらが・・・当店が扱っているバギーのうちの1台ですが・・・皆様はバギーについてどのような印象をもっているのでしょうか?

多分・・・1番に『すぐ壊れる』という印象ではないかとは思います肯く

何故にそのような印象なのか・・・私が1番に思いつく理由はネット等で販売している『超格安バギー』のせいではないかと思います。
超格安バギー』は『お客様で組み立てられる』等を歌い文句にして販売している物が多いのですが・・・
その多くは(ほぼ100%に近い)海外製〈東南アジア、中国製が主〉なのですが、素人の方が組み立てをした程度では『絶対に』真っ直ぐも走りませんし、すぐに壊れてしまいます。

それは何故か?

理由は簡単です。アッチの人間が手抜きをして作成しているからですぷんぷんボルトが無いのは当たり前。あるべき場所にグリスが入っていない、新品なのに曲がっている等・・・その程度の手抜き作成の低レベルの品物をそのまま超格安販売しているので、当然故障してしまいます。

当店で販売している商品も海外産なのですが、海外産でも『レベル』が勿論あります。洋服や電子機器でも中国産でレベルの違いがあるのと同じです。
当店の仕入れているレベルの品物でも正直手抜きは多々見られますげんなりただし、当店では『組み立て、整備』をして、試乗もして、悪い部品に関しては国産の物と交換してから販売をしていますパチパチ・・・正直に言いますと、そこまでしないと怖くて販売できない代物ですひょえー
逆に・・・そこまでするお店ではクレーム等はかなりありませんグッ

最近熊本では数多くのバギーが見られるようになり、『流行ってきている』と実感できるようになりましたにっこり同じ品質の商品を同じ価格で、現在熊本では一緒に販売店がタッグを組んで販売をしております。テレビCMや『タンクマ』等で見られた方も多いのではないかと思います。
ただ・・・その他のお店では残念なことに『売りっぱなし』のお店があるのも事実なので・・・そこはしっかりと見極めて下さいうーん

さて・・・バギーについて少しはご理解して頂けたでしょうか困ったな販売店がちゃんとしていれば大丈夫』ということだけでもご理解して頂ければと思いますにっこり

バギーは楽しい乗り物です^^

バギーと一口で言っても様々な種類があります。上の商品は一人乗りで50ccなのですが、その他にも3輪バギーや二人乗りバギー等様々な種類があります。
当店で扱っている商品の一部をここで紹介すると・・・

バギー紹介^^



後ろが1輪の二人乗りの3輪バギー(250cc、クラッチ式、バックギア付き)や・・・

バギー紹介^^



逆に前1輪の二人乗り3輪バギー(150cc、CVT、バックギア付き)等・・・まだまだ紹介できないくらいありますUP

私も乗っていますが、子供を乗せると大喜びですにっこり

さて・・・雨も小降りになってきたのでこのへんで・・・このブログの記事で皆様のバギーに関する意識がすこしでも良い方向に変わって頂ければ幸いですぬふりん




Posted by ルートスリー at 11:41 │Comments( 0 )

この記事への
トラックバックURL


この記事への
トラックバック

この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。